東京不動産売却GUIDE

大きなお金が関わってくる不動産売却には、トラブルが付きものです。売却後のことまで考えて対策はしていますか?契約してからでは遅い…売ったあとに後悔しないためにも、まずはよくあるトラブル事例について把握しておきましょう。
仲介手数料は無料と言いながらも、
コンサルタント料などの別項目で高額な費用を請求された…。
売却後に屋根裏の腐敗が発覚して訴訟に…。
100万円近くの改修費を請求された。
契約後に買主が解除を申し出たところ、
違約金まで請求されてトラブルに…。
土地の売却時、隣地との境界が曖昧だったために
買主、売主、隣人で揉めた…。
不動産売却には、複雑な法律が絡んでいるため、自分たちの知識や経験だけでは、このようなトラブルに対処できないケースも。また、不動産売買に関する契約や書類は素人では理解しづらい部分も多く、さまざまな手続きが必要です。売却したい不動産が相続した土地や住宅であれば、なおさら複雑に…。初めて不動産を売買する方にとっては、慣れないことも多く大きな負担になるでしょう。そのためにも、弁護士や税理士などの専門家に相談できるサポート体制が充実している不動産会社を選ぶのがおすすめです。
納得のいく不動産売却をするために、業者選びでおさえておきたいポイントは3つ。東京エリアの不動産売却に対応している不動産会社51社の中から、
「賢く・早く・確実に」の条件に該当する3社を厳選してご紹介。
無料査定で不動産の相場を知るとともに、専門家に、相続や税金、トラブルにならないために注意しておくことを相談できるので、後悔しない不動産売却ができます。
不動産によっては、売るタイミングや時期で売却金額が変わります。不動産売却の現金化までの日数を公式HPに記載している会社、スピーディーな対応を心がけてくれる会社を選ぶことで、満足のいく不動産売却ができるでしょう。
仲介と違い、仲介手数料がかからず、売れ残る心配もなく手軽にスピーディーな売却が可能です。悪質な業者に騙されて「高預かり」されて売れないままの不動産を維持管理する必要もなし。価格交渉や見学者への対応をするなど、心身的なストレスからも解放されます。
首都圏を中心に、住宅販売、仲介売却などで急成長している不動産会社です。他社で売れない物件の買取も積極的に行っていて、最短48時間以内に現金化できるのが強み。「なんでも相談サービス」では、税務に関する悩みや、住み替えのための資金計画なども相談できるので、初めての不動産売却でも安心して利用できます。
周囲に出ている不動産の値段や、売り切りたい時期などのご説明も的確で、連絡もしっかりしてくださいました。こちらの不安なことにも真摯にご対応くださり、本当に良い方でした。書類なども予めしっかり説明してくださいましたし、全体を通して安心することができました。
引用元:おうちの語り部(https://ouchi-ktrb.jp/reviews/1144)
残債を考慮し、その上で手数料などの負担まできちんと考えてくださいました。希望の日までに売れる金額を具体的にご提示いただき、希望通りの時期に合わせて成約いただきました。
引用元:おうちの語り部(https://ouchi-ktrb.jp/corporates/1424/reviews)
担当してくださった方のレスポンスも早く、希望の日にちに間に合うように逆算いて動いてくださいました。こまめにご連絡もいただき、本当に助かりました。
引用元:おうちの語り部(https://ouchi-ktrb.jp/corporates/1424)
ライオンズマンションのディベロッパーとしても有名な大京グループの仲介専門部門です。全国展開の支店ネットワークによる幅広い販売経路と、地域に密着した専任チームのサポートで、スピード売却を叶えています。仲介売却時は、無料で建物状況調査が受けられるのも魅力。
担当者さんのおかげで、売却をストレスなく行うことができました。また、「マンション買い取りサービス」で早く売却できたことで、家族と向き合う時間ができたことは本当に良かったです。
引用元:大京穴吹不動産(https://www.daikyo-anabuki.co.jp/sell/cases/article-4-ys.html)
家の売却や購入は大事なことなので、些細なことでも相談できる人がいいと考えました。決め手となったのは、担当者さんが他社を一切悪く言わなかったことです。このことは妻とも意見が合いました。担当者さんに誠実さを感じて、大京穴吹不動産さんにお願いしました
引用元:大京穴吹不動産(https://www.daikyo-anabuki.co.jp/sell/cases/article-5-as.html)
媒介契約から売却、決済までの期間が短く、店舗に出向く回数も少なかったので煩わしさが無くて良かった。又、売却時期と物件の立地の良さもあってか、購入時と同等価格で売却出来たのが嬉しかった。
参照元:オリコン顧客満足度ランキング(https://life.oricon.co.jp/rank-estate-agency-sell/mansion/company/daikyo-anabuki/)
不動産売却は、物件の査定、価格の決定、販売活動も全て業者に依頼するのが一般的。業者によって査定金額も異なります。そこで、マンション、アパート、土地など、建物タイプごとでどのような違いがでるのかご紹介します。
不動産業者が一般の購入者を探す
購入者
不動産業者が購入者になる
およそ3ヶ月はかかり、
いつ現金化できるかは不透明
換金性
最短即日~1週間で現金化が可能
いつ売却できるか、わからないので立てにくい
資金計画
自分の好きなタイミングで売却できるので、
立てやすい
インターネットやチラシを中心に実施
広告活動
必要なし。周囲の人に知られる心配がない
売却価格×3%+6万円程度
仲介手数料
必要なし
引き渡し後、一定期間、売主が背負う
瑕疵保険責任
業者が買い取るため、売主の責任は原則なし
仲介業者が買主を探すことから始めるので、売却が完了するまでに手間と時間はかかりますが、駅近や築浅の物件ならすぐに買い手が見つかる可能性も。買取より、市場相場価格での売却が期待できます。
築年数が古くなればなるほど、市場価値は下がります。不動産会社が直接買い取るため、販売期間がなく、早いタイミングで売却が可能です。
不動産の種別ごとに、押さえておきたい知識や物件を高く売却するノウハウについてまとめてご紹介。
それぞれの物件のタイプごとで、おすすめの不動産会社についても厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
国土交通省が公開している土地総合情報システムからいくつかピックアップして、
東京の中古マンションの実際の取引価格について紹介します。参考にしてみてください。
売却価格 | 住所 | 最寄駅 | 駅徒歩 | 専有面積 | 間取り | 築年 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,000万円 | 港区赤坂 | 青山一丁目駅 | 4分 | 70m² | 2LDK | 平成14年 | 2019年4-6月 |
5,400万円 | 港区赤坂 | 赤坂駅 | 4分 | 40m² | 1LDK | 平成9年 | 2019年10-12月 |
6,500万円 | 江東区有明 | 有明テニスの森駅 | 10分 | 85m² | 2LDK | 平成18年 | 2020年4-6月 |
国土交通省が公開している土地総合情報システムから
土地の取引が多かった世田谷区、杉並区の取引価格についてピックアップしてご紹介します。
売却価格 | 住所 | 最寄駅 | 駅徒歩 | 専有面積 | 形状 | 坪単価 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,900万円 | 世田谷区池尻 | 池尻大橋 | 7分 | 100m² | ほぼ整形 | 260万円 | 2019年/07-09月 |
6,000万円 | 世田谷区梅丘 | 梅ケ丘駅 | 4分 | 80m² | 長方形 | 250万円 | 2019年10-12月 |
4,300万円 | 杉並区阿佐谷北 | 阿佐ケ谷駅 | 12分 | 80m² | 不整形 | 180万円 | 2020年2-3月 |
国土交通省が公開している土地総合情報システムから
土地と宅地の取引が多かった大田区、練馬区の取引価格についてピックアップしてご紹介します。
売却価格 | 住所 | 最寄駅 | 駅徒歩 | 専有面積 | 構造 | 築年 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,100万円 | 大田区池上 | 池上駅 | 5分 | 85m² | 木造 | 平成3年 | 2020年4-6月 |
6,500万円 | 練馬区旭丘 | 江古田駅 | 5分 | 110m² | 木造 | 昭和38年 | 2019年10-12月 |
1,700万円 | 練馬区大泉学園町 | 大泉学園駅 | 26分 | 95m² | 木造 | 平成10年 | 2019年4-6月 |
現在所有している家を売って買い替える際に、最低限押さえておくべきポイントについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
いまの時代だからこそ知っておきたい不動産売却のノウハウ、基礎知識をまとめています。売却の種類や価格設定の方法など、ぜひ参考にしてください。
不動産の主な売却方法は、仲介、買取、買取保証、リースバックの4種類。売りたい物件や希望の期限に合わせて、適した売却方法を選ぶ必要があります。業者がどんな販売活動をしてくれるのかも、事前に把握しておきましょう。
一般的には、より高く売りたい場合は仲介、より早く売りたい場合は買取が最適。古くてなかなか売れない物件なども買取が選ばれています。希望の期限までに高値売却にもチャレンジしたい場合は、良いとこどりをした「買取保証付き仲介」もおすすめです。
不動産の売却時は、印紙税、譲渡所得税、住民税などの税金がかかります。売却額によって変動はするものの、意外と税金がバカにならないことも。実際には、売却額から手数料や税金を引いた金額が手取り額となるので頭に入れておきましょう。
相続、投資、債務整理など、資産整理として不動産売却をする際は、それぞれのケースに適した売却方法を選ぶことがコスト削減に繋がります。相続物件であれば、相続後、3年以内に売却することで節税対策が可能です。
魅力的な返礼品がもらえて節税ができる、ふるさと納税。不動産売却で利益が出た際は、ふるさと納税の上限額を増やせることがあります。ふるさと納税の上限額の計算方法や、具体的な納税方法を見ていきましょう。
購入希望者に質問をされたら、どこまで素直に話すべきなのだろう?というのは、不動産売却によくある悩み。売主には、瑕疵担保責任という告知義務があるため、どう答えれば良いか、売却理由の答え方も知っておくと良いでしょう。
不動産売却には、瑕疵問題、手数料や費用関連、契約解除に関することなど、トラブルが付き物です。中には、訴訟に発展するケースもあるため、よくあるトラブル事例と対策方法は、必ずチェックしておきましょう。
離婚した際、家が共有名義の場合や、住宅ローンが支払えない、夫婦のどちらも家に住みたくない場合は、コスト削減の意味でも、マイホームは手放すのが良いでしょう。一方、賃貸で活用する場合など、手放さなくて良いケースもあります。
仲介売却であっても、業者任せでは希望額で売れないケースも。より良い条件で売却を成功させるには、売主として交渉術を高めておくことも必要です。買主から信頼を勝ち取れば、より早期の成約にも繋がります。
マンションの売却と賃貸、どちらが良いかは、将来のプラン、不動産を手放そうと思った理由によって変わってきます。それぞれにかかるコストや、メリット・デメリットを検討して判断しましょう。
土地の貸し出しは、買主が建物を建てるケースもあり、手続きや管理がやや複雑。不動産売却の経験が少ない人は、土地は売却する方が安心かもしれません。一度にまとまった資金が作れて、固定資産税の支払いもなくなります。
東京で不動産売却を行っている不動産会社をまとめてご紹介。
それぞれの不動産会社が提供している売却方法についても掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。